築27年の住宅の外壁塗装を受け賜わりました。お見積もりに伺った時に施主様のお話を聞いて何種類か御見積書を作成し、その中から施主様のお考えに合うものを選んで頂きました。工事の内容をご説明して、塗装工事がどんな風に進んでいくかを把握して頂くことで安心してお任せくださいました。外壁の色を決めて頂く時。カラーシミュレーションや見本版で理想の色になるようにお手伝い致しました。工事が完了した時に「違和感のない、いい色になってよかった」「暑い中、丁寧に工事してくださってありがとうございました」と労いの言葉を頂き大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

施工前です。長い年月をあけて紫外線や雨、風などで塗装が経年劣化し、外壁に汚れが付着したり、ひび割れが入っています。

壁や軒裏、ベランダ、窓などの汚れを高圧洗浄機で洗います。

養生シートを張って、飛散しないようにします。

高圧洗浄しています。
汚れを落としています。

窓や、床、塗装の工程順に養生をしています。

壁の目地やひび割れている所を、コーキングで埋めています。

シーラーを塗った後、下塗りのフィーラーを塗っていきます。
壁肌が整うようにマスチックローラーで模様付けをしています。

ベランダの内側をシーラー塗布後、下塗りのアンダーフィーラーをマスチックローラーで壁肌の凸凹が均等に整うように塗っています。

フッ素塗装の、中塗りを塗っています。軒裏は白色に塗装しています。
軒裏と壁の取り合いの部分は、塗料が滲まないよう仕上げに吹付塗装でラインをきれいに付けています。このように一つずつの工程を、最善の工法で丁寧に行っていくことで仕上がりが美しくなります。

フッ素の上塗りを塗っています。

ベランダ部分の施工前です。

ベランダ部分の施行後です。
壁と軒裏の取り合いを吹付塗装しラインがきれいに仕上がりました。軒裏の換気口カバーや雨樋も塗装しています。床は防水保護塗装をしています。

ベランダの外側と玄関前の屋根の施工前です。

ベランダの外側と玄関前の屋根の施行後です。
ベランダの色を濃い色にすることで見た目にもアクセントになり、汚れが目立ちにくくなることが期待されます。

施工前です。

施行後です。
外壁がとても美しくなりました。
庇を塗装して、換気扇フードも新しく取り替えました。

施工前です。

施行後です。
施主様が外壁塗装をして「きれいになって良かった」と喜んで下さることがとても嬉しいです。建物の外観は毎日、紫外線や雨、風などの影響を受けています。外部を新しい塗料で塗り替えることで、見た目の美しさはもちろん、建物を再び維持してくれます。
建物を時々、点検してみてあげてください。壁に割れがある、膨らんで剥がれそう、湿っている、汚れやカビが生えているなど、傷んでいる所は早めの対処で劣化を遅らせる事ができます。

施行後です