府中市「住まいの健康診断 外壁の小さな異変を見逃さないで──早期発見で費用も被害も最小限に」
- 日山菜摘
- 5月8日
- 読了時間: 4分
更新日:6 日前
年月とともに老朽化していく建物。外壁のひび割れを見つけたら、早めの補修をおすすめします。
ひび割れを放置すると、そこから雨水が建物内部に侵入し、見えない場所で腐食やカビの原因となることも。水は思わぬ経路を伝って室内に現れるため、気づいたときには家具や大切なものに被害が及んでいることも少なくありません。
そうしたトラブルを防ぐためにも、外壁や屋根といった外観部分の定期的なメンテナンスを心がけることが、住まいを長く快適に保つ第一歩です。
外壁の塗装

外壁の施工前です。経年劣化により外壁全体に色あせや汚れが目立ち、ひび割れが見られました。

壁のひび割れている所をコーキング補修しました。ひび割れをそのまま放置すると、雨水の侵入や内部の劣化につながる恐れがあるため、早期の補修が重要です。今回の施工では、割れ目に沿って丁寧にシーリングを施し、防水性と建物自体の耐久性を高める処置を行っています。

コーキング補修後にパラペット表面の傷みやひび割れが進行していたため、カチオン系セメント材を塗布しました。
この作業により、下地の強度回復とともに、建物全体の耐久性を高めることができます。

補修後の下地に、下塗り材であるシーラーを丁寧に塗布しました。
シーラーは、素地の吸い込みを抑えて上塗り塗料の密着性を高める重要な工程です。

下塗りシーラー乾燥後、中塗り作業を行いました。

中塗り乾燥後、仕上げとして上塗り作業を行いました。
上塗りは、外観の美しさを整えるだけでなく、雨風や紫外線から建物をしっかり守る重要な工程です。
塗料をムラなく均一に仕上げることで、色の深みと艶感が増し、耐久性・防汚性も向上します。これにより、長期間にわたり美観と機能を維持できる強い塗膜が完成しました。

軒裏にシーラーを塗布後、中塗り作業を行いました。

中塗り乾燥後、軒裏に仕上げとなる上塗り作業を行いました。
細かな凹凸部分にも丁寧に塗料をなじませ、均一な仕上がりになるよう心がけました。
艶感と厚みのある美しい塗膜ができ、軒裏全体が明るく清潔感のある印象になりました。

外壁の施行後です。建物全体を明るく、上品な印象に仕上がりました。
外壁・パラペットともに素地の補修を丁寧に行なった上で塗装を施すことで、美観だけでなく耐久性、防水性も向上しています。
室内の塗装

天井の塗装前です。長年の使用により、天井材にシミや汚れが目立っている状態でした。 塗装作業に入る前に、しっかりと養生を行い、家具や壁を保護しています。

塗装前の下地処理として、天井全体にシーラーを塗布しました。

下塗り完了後、天井に水性ケンエースを塗装を塗っています。
水性ケンエースは、ヤニ止め効果や耐久性に優れた室内用塗料で、天井材のシミや汚れをしっかりカバーできます。二度塗りすることで、塗膜に十分な厚みができ、色ムラや透けもなく、美しい仕上がりに整います。
また、天井面の防汚性・耐久性も向上し、長期間きれいな状態を保つことができます。
室内全体が明るく、清潔感のある空間になりました。

天井の塗装後です。水性ケンエースを二度塗りすることで、ムラのないきれいな仕上がりとなり、シミや汚れが目立っていた天井も明るく清潔感のある空間に生まれ変わりました。

玄関の天井に雨水が侵入しシミができていました。まず原因となった玄関上の庇の雨樋の詰まりを掃除いたしました。その後塗装前にしっかりと養生を行い、まわりを保護した上で、下地処理・塗装作業に進んでいきます。

塗装後です。照明まわりのシミや全体の汚れがきれいに塗装され真っ白で清潔感のある天井に仕上がりました。室内全体も明るく見えるようになり、玄関の第一印象がぐっと良くなっています。
細かな凹凸模様も活かしながら、ムラなく均一な塗装で仕上げました。
Before

After

長年の風雨にさらされていた外観も、今回の塗装工事で明るく清潔感のある印象に生まれ変わりました。外壁はやわらかいベージュ系のカラーをベースに、庇には深みのある赤系のアクセントカラーを施し、落ち着きと個性を兼ね備えた仕上がりとなっています。
下地処理から丁寧に行い、塗装の耐久性や防水性にもこだわりました。細部までしっかりと施工を行い、建物全体に統一感と安心感のある美しい外観を実現しました。
今後も定期的なメンテナンスを通じて、長く快適にお住まいいただけるようサポートしてまいります。
見た目の美しさだけでなく、建物の保護・資産価値の維持にもつながります。
外壁・屋根の塗装をご検討の際は、確かな技術と丁寧な対応の日山塗装株式会社にぜひお任せください。